札幌医科大学地域貢献推進センターが企画 公開講座「災害医療ってなんだろう?」 7月12日、札幌医大

 札幌医科大学保健医療学部公開講座「災害医療ってなんだろう?―もしもの時に備えた生活を!―」が7月12日(金)午後1時30分~4時10分、札幌医科大学臨床教育研究棟講堂(南1西16)で開かれる。参加無料。7月5日(金)までに申し込みを。
 同大学の地域貢献推進センターが企画。関心のある講演のみの聴講もできる。
 当日予定されているのは▽講演1「見つめなおそう、地域とのつながり」(13時40分~14時25分)…講師は看護学科の上田泉教授。▽講演2「もしもに備える!貯筋のすゝめ」(14時30分~15時15分)…講師は理学療法学科の山田崇史准教授。▽講演3「災害のときこそ大事にしたい『こころ』と『生活』」(15時20分~16時5分)…講師は作業療法学科の森元隆文講師―。
 申し込みはFAX(【FAX】611―2219)、はがき、メールで。
 問い合わせ/札幌医科大学【TEL】611―2111。