2019年12月6日号掲載 独自の脳の研究から、“男性脳”と“女性脳”のおかしくも哀しいすれ違いを、歯切れのいいユーモラスな語り口で解説し大反響を巻き起こしている

独自の脳の研究から、“男性脳”と“女性脳”のおかしくも哀しいすれ違いを、歯切れのいいユーモラスな語り口で解説し大反響を巻き起こしている「妻(夫)のトリセツ」(講談社+α新書)をはじめ数々のエッセイなどで知られる、AI(人工知能)研究者の黒川伊保子さんをゲストに迎えたラジオ番組(NHK・FM11月17日放送トーキングウィズ松尾堂「人生100年時代の“夫婦のトリセツ”を作る」)を、妙に納得して聞いてしまった……▼黒川さんの説明では(聞き取り文字化は散歩人)――とにかく夫婦というのはあらゆることがイラッとする関係じゃないですか。(例えば)会話の時には共感型と問題解決型の2つあるんです。共感して相手をねぎらう会話と、事実を確かめて問題を解決する会話は、これはまったく違う脳の使い方をするんです。男子は何万年も狩りをしてきたわけじゃないですか。危険な目に遭(あ)った時、相手に共感している暇はないわけですよ。ですから、実は共感もできるんですけど咄嗟(とっさ)に使うのは「問題解決型」なんです。(女性が)咄嗟に出来るのは目の前の人に共感することなんです。ここですれ違うのが男女の脳の使い方というわけです。だからイラッとするんですよ▼――女性は哺乳類のメスで、しかも3年にわたる授乳をしなければならないので女性同士のコロニーにいた方が安全なんです。自分の体調がちょっと悪くておっぱいが出なくなって、子供が死んでしまうのであればリスクが高すぎるから、女同士の密なコミュニケーションでうまくやる人が子供の数を増やせるわけです。そうするとね、共感が何よりも命を助けてくれるんですよ…▼そういうわけで、女性がおしゃべりなんかでお互いに共感し合い、問題解決型の男性と“すれ違う”のは、これはもう何万年もの進化の果てなんで、しょうがないという結果…▼な、な~るほど…。実は、男性にとってずいぶんショッキングな話もあるのだが、それは近日中のお楽しみ…。